第28回遺跡調査・研究発表会
終了しました。多数のご参加ありがとうございました。
第28回遺跡調査・研究発表会の開催のお知らせ
鎌倉市教育委員会と共催で前年度において調査が行われた遺跡発表会を開催します。
当日の報告遺跡と主な内容は以下の予定となっております。
日時:平成30年8月12日(日) 9:30開場~16:00閉会
場所:鎌倉市生涯学習センターホール
主催:特定非営利活動法人鎌倉考古学研究所・鎌倉市教育委員会
日程: 9:30 開場
9:55 開会挨拶
発表1 10:00~ 若宮大路周辺遺跡群(小町一丁目319番1外4筆)の調査
三橋 勝(株式会社 斉藤建設)
発表2 10:30~ 若宮大路周辺遺跡群(御成町876番3)の調査
安藤龍馬(株式会社 博通)
発表3 11:00~ 若宮大路周辺遺跡群(御成町778番1外13筆)の調査
名久井伸也(株式会社 イビソク)
11:30~ 休憩及び遺物展示解説(30分間)
12:00 昼食
発表4 13:00~ 若宮大路周辺遺跡群(由比ヶ浜一丁目121番)の調査
今小路西遺跡(由比ヶ浜一丁目180番・181番)の調査
小野田宏(株式会社 博通)
発表5 13:30~ 横小路周辺遺跡(二階堂81番1)の調査
押木弘己(鎌倉市教育委員会)
14:00 休憩(10分間)
講演 14:10~ 「日本考古学における鎌倉の特色」
河野眞知郎(鶴見大学名誉教授)
15:40 閉会挨拶
16:00 閉会
【ご注意】
・入場料は無料ですが、発表資料代は別途かかります。
・地下ギャラリーにて、発表遺跡の遺物展示を開催しております。
展示期間は8月8日(水)~12日(日)です。
第9期大三輪龍彦研究基金
第九期 大三輪龍彦研究基金
基金対象者 :廣瀬 允人(ひろせ まさと)
研究報告内容:「中世鎌倉における魚類の流通と消費」【動物考古学】
特定非営利活動法人鎌倉考古学研究所 令和2(2020)年発行 『第九期 大三輪龍彦研究基金研究報告』 掲載
第6回シンポジュウム
終了しました。多数のご参加ありがとうございました。
第6回シンポジュウム
「南北朝・室町時代の鎌倉」
下記日程のとおり開催します。
入場無料、資料集頒布2,000円程度を予定しています。
幕府滅亡後の鎌倉の様相を探っていきますので、皆様、奮ってご参加ください。
日時 2019年6月2日(日) 9時30分(開場)~16時30分(閉会)
場所 鎌倉商工会議所地下ホール
日程
発表1 10:00 「南北朝時代の鎌倉をさぐるために」
河野眞知郎(鶴見大学名誉教授)
発表2 10:30 「鎌倉公方御所の所在について」
田中奈保(鎌倉女学院中学校・高等学校)
発表3 11:20 「『鎌倉年中行事』から見る室町期鎌倉の仏教」
大三輪龍哉(NPO法人鎌倉考古学研究所)
発表4 13:10 「南北朝・室町時代の建長寺とその周辺-発掘調査事例を中心に」
宮田 眞(NPO法人鎌倉考古学研究所)
発表5 14:00 「南北朝・室町期における”都市鎌倉”の変容」
押木弘己(NPO法人鎌倉考古学研究所)
討論 15:10~
第29回遺跡調査・研究発表会
終了しました。多数のご参加ありがとうございました。
第29回鎌倉市遺跡調査・研究発表会
直近のお知らせになりまして大変恐縮ですが、ぜひご参加ください。
日時:令和元年8月11日(日) 9:30(開場)~16:00(閉会)
場所:鎌倉市深沢学習センターホール 鎌倉市常盤111-3
深沢学習センターホール(きらら深沢)
最寄り駅 湘南モノレール 湘南深沢駅
https://www.city.kamakura.kanagawa.jp/gakusyuc/fukasawa.html
※会場が例年と異なっておりますのでご注意ください!!
主催:特定非営利活動法人鎌倉考古学研究所
鎌倉市教育委員会
発表1 10:00~ 若宮大路周辺遺跡群(小町二丁目)の調査
(小町通りに面した調査地点)
発表2 10:30~ 若宮大路周辺遺跡群(雪ノ下一丁目)の調査
(蘇民将来の札が出土)
発表3 11:00~ 若宮大路周辺遺跡群(雪ノ下一丁目)の調査
(武家屋敷の一画?横笛など多くの遺物が出土)
11:30~ 休憩・展示解説など
第2集会室で発表者を中心に展示の解説あり
発表4 13:00~ 正法寺跡(山ノ内字東管領屋敷)の調査
(14〜15世紀の山ノ内道の側溝が出土)
発表5 13:30~ 東正院遺跡(関谷字東正院)の調査
(縄文時代前期の集落跡)
14:00 休憩
講演 14:10~ 鈴木次郎氏「鎌倉とその周辺の旧石器」
16:00 閉会
【ご注意】
・入場料は無料ですが、発表資料代は別途かかります。
・第2集会室にて、発表遺跡の遺物展示を開催しております。
展示期間は8月7日(水)~12日(日)です。
第11期大三輪龍彦研究基金
応募は締め切りました。
第11期大三輪龍彦研究基金の募集
大三輪龍彦研究基金研究者募集要項
1 趣旨
特定非営利活動法人鎌倉考古学研究所では、中世都市鎌倉の文化を評価するため、総合的な研究を進めております。このため、内外研究者のすぐれた研究計画を助成し、研究者間のネットワークの拡大を図りながら、中世都市鎌倉の文化研究の活性化につなげていきたいと考えております。
令和3年度は、次のとおり募集します。
2 募集する研究内容
中世都市鎌倉の文化に関連する考古学他の研究で、1名を募集します。
要 件 等 |
研 究 |
応募資格 |
(1) 中世都市鎌倉の文化についての識見を有する個人。 (2) 申請時の満年齢が35歳未満であることが望ましい。 (3) 大学・短大の学部生を除く。 |
募 集 内 容 |
中世都市鎌倉の文化について、考古学又は関連する領域の研究 ・具体的テーマは、申請者が設定する。 |
募集人員 |
1名 |
研究助成金 |
年額15万円 |
研究の要件 |
(1) 研究期間は令和4年3月31日までとする。 (2) 研究活動計画を策定すること。 (3) 当該研究成果は、「大三輪龍彦研究基金研究報告」に掲載すること。 (4) 得られた成果については、特定非営利活動法人鎌倉考古学研究所に提出し、当研究所の自由な利用を妨げないものであること。 |
3 応募方法
(1) 応募書類は、特定非営利活動法人鎌倉考古学研究所ホームページ(http://kamakura-arc.org/)からダウンロードできます。また、郵送を希望される場合は、郵送料相当分の切手(80円)を同封のうえ、請求してください。
(2) 応募は郵送とし、令和3年3月31日(水)【消印有効】です。
提出書類: 申請書 1部
研究計画書 1部
経歴書 1部
代表的な執筆論文、学会発表資料他のコピー 1部
請求・提出先: 特定非営利活動法人鎌倉考古学研究所
〒248-0007 神奈川県鎌倉市大町一丁目16番36号オリエントコートA
問い合わせ: このメールアドレスはスパムボットから保護されています。閲覧するにはJavaScriptを有効にする必要があります。
4 選考及び決定通知
(1) 応募書類の審査は、次の要件等を勘案します。
ア 研究の趣旨等が研究の要件に合致していること。
イ 社会的又は学術的要請に合致した研究であること。
ウ 独創的、先駆的な研究であること。
エ 研究遂行能力が十分に高いものであること。
(2)採否の結果については、令和3年4月20日までに本人あて郵送でお知らせします。
5 発掘調査資料の閲覧他
鎌倉市内の発掘調査資料は、神奈川県・鎌倉市教育委員会、民間調査機関他の管理下にあります。
調査資料の閲覧、使用、分析などを希望される場合は、特定非営利活動法人鎌倉考古学研究所、資料管理者、研究者の三者での協議が必要となります。
6 その他
(1)提出された応募書類等は返却いたしかねますので御了承ください。
(2)提出された個人情報は、この募集の目的以外には使用いたしません。
募集要項はこちらをクリック>> PDF形式
第12期大三輪龍彦研究基金
第12期大三輪龍彦研究基金の募集
大三輪龍彦研究基金研究者募集要項
1 趣旨
特定非営利活動法人鎌倉考古学研究所では、中世都市鎌倉の文化を評価するため、総合的な研究を進めております。このため、内外研究者のすぐれた研究計画を助成し、研究者間のネットワークの拡大を図りながら、中世都市鎌倉の文化研究の活性化につなげていきたいと考えております。
令和6年度は、次のとおり募集します。
2 募集する研究内容
中世都市鎌倉の文化に関連する考古学他の研究で、1名を募集します。
要 件 等 |
研 究 |
応募資格 |
(1) 中世都市鎌倉の文化についての識見を有する個人。 (2) 申請時の満年齢が35歳未満であることが望ましい。 (3) 大学・短大の学部生を除く。 |
募 集 内 容 |
中世都市鎌倉の文化について、考古学又は関連する領域の研究 ・具体的テーマは、申請者が設定する。 |
募集人員 |
1名 |
研究助成金 |
年額15万円 |
研究の要件 |
(1) 研究期間は令和7年3月31日までとする。 (2) 研究活動計画を策定すること。 (3) 当該研究成果は、「大三輪龍彦研究基金研究報告」に掲載すること。 (4) 得られた成果については、特定非営利活動法人鎌倉考古学研究所に提出し、当研究所の自由な利用を妨げないものであること。 |
3 応募方法
(1) 応募書類は、特定非営利活動法人鎌倉考古学研究所ホームページ(http://kamakura-arc.org/)からダウンロードできます。また、郵送を希望される場合は、郵送料相当分の切手(110円)を同封のうえ、請求してください。
(2) 応募は郵送とし、令和6年3月31日(日)【消印有効】です。
提出書類: 申請書 1部
研究計画書 1部
経歴書 1部
代表的な執筆論文、学会発表資料他のコピー 1部
請求・提出先: 特定非営利活動法人鎌倉考古学研究所
〒248-0007 神奈川県鎌倉市大町一丁目16番36号オリエントコートA
問い合わせ: このメールアドレスはスパムボットから保護されています。閲覧するにはJavaScriptを有効にする必要があります。
4 選考及び決定通知
(1) 応募書類の審査は、次の要件等を勘案します。
ア 研究の趣旨等が研究の要件に合致していること。
イ 社会的又は学術的要請に合致した研究であること。
ウ 独創的、先駆的な研究であること。
エ 研究遂行能力が十分に高いものであること。
(2)採否の結果については、令和3年4月20日までに本人あて郵送でお知らせします。
5 発掘調査資料の閲覧他
鎌倉市内の発掘調査資料は、神奈川県・鎌倉市教育委員会、民間調査機関他の管理下にあります。
調査資料の閲覧、使用、分析などを希望される場合は、特定非営利活動法人鎌倉考古学研究所、資料管理者、研究者の三者での協議が必要となります。
6 その他
(1)提出された応募書類等は返却いたしかねますので御了承ください。
(2)提出された個人情報は、この募集の目的以外には使用いたしません。
募集要項はこちらをクリック>> PDF形式